ベルモント公園

ベルモント公園 > 公園だよりベルモント公園

ノウゼンカズラの棚の剪定をしました!

ノウゼンカズラの棚の剪定をしました!2017年11月11日更新

ノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科 中国原産 広葉落葉蔓性)の剪定を行いました。夏に夏季剪定をしましたが、その後も旺盛に成長して、沢山花をつけてくれました。すっきりして冬準備完了です。

ナツミカンの実が黄色に色づいてきました!




皆様こんにちは!11月中旬に入りだいぶ寒くなってきました。小欄の4月26日に開花しました。6月8日実が着きましたとご案内してきましたナツミカン(ミカン科 別名ナツカン 常緑中木)の実が黄色に色づきました。11月3日の国際まつりの日に、少し黄色く色づいてきておいしそうに見えたのか、木からもいでかじった後のナツミカンの実が幾つかゴミ箱にありました。まだまだ酸っぱいのしょう、かじったのは一口だけでした。花の無いこの時期に黄色い実は、周辺を明る照らしてくれる木です。消毒も剪定もしていません。手のかからない素晴らしい木です。南公園「幼児コーナー」(11月1日から滑り台とブランコの改修が終わって、3~6歳用の遊具広場を新しく命名)横と南口付近に1本づつ植栽されています。

北公園の中木の剪定が終りきれいになりました!2017年10月05日更新

北公園の中木の剪定が終了しました。剪定したのは、ウバメガシ(ブナ科 常緑亜高木広葉樹)の他にアラカシ(ブナ科 常緑亜高木広葉樹)、シラカシ(ブナ科 常緑亜高木広葉樹)です。一般にブナ科の材は堅く「堅木」と呼ばれています。ウバメガシやアラカシ、シラカシは、高級な炭の備長炭(1000度以上の高温で焼く白炭)の原料とされています。

 
 
 
 

コムラサキの実が色づきました!

コムラサキ(シソ科 日本、東アジア原産 落葉低木)の実が紫色に色づきました。今年は、実の数はとても少ないです。少ない理由はわかりませんが、実が少ないので枝が淋しく感じます。北公園北側のアメリカハナミズキの近くでご覧いただけます。

カツラの木が黄葉してきました!

皆様こんにちは!10月に入り朝夕寒くなってきました!。今日はカツラ(カツラ科 日本、朝鮮半島、中国に分布 落葉高木 雌雄異株)が黄色く黄葉してきましたのでご案内します。落葉は甘い香り(醤油の良いにおいに似ている)がします。北公園の北側でご覧いただけます。