大谷田南公園

大谷田南公園 > 公園だより大谷田南公園

むかしのおもちゃにチャレンジ【9月6日㈯・7日㈰】

むかしのおもちゃにチャレンジ【9月6日㈯・7日㈰】2025年09月06日更新

<むかしのおもちゃにチャレンジ>

だるま落とし、竹馬、こま回し、けん玉、輪投げ、ヨーヨーなど。昔なつかしい遊びをご体験ください。

それぞれの遊びには公園スタッフがついていますので、はじめてチャレンジされる方でも安心です。

日  時:令和7年9月6日㈯・7日㈰

時  間:10:00~12:00 13:00~15:00 ※雨天中止

参加対象:幼児・小学生(小学生低学年以下は保護者同伴)

参  加  料:無料

会  場:大谷田南公園 多目的広場(混雑する場合は、会場内入場者を50人程度までに制限させていただきます。)

主催:大谷田南公園管理事務所  共催:足立区

じゃぶじゃぶ池の期間延長(9月21日まで)2025年08月22日更新


令和7年度のじゃぶじゃぶ池の開設期間を9月21日(日)まで延長いたします。 ※月曜はお休み(祝日を除く)
時間:午前9時から午後1時まで ※50分ごとの入替制(10分の休憩・点検があります。)

■暑さ指数が31℃(危険水準)に達したときは中止します。 (参考:気温35℃以上)
暑さ指数による中止の場合は、当日の再開設はございませんのでご了承ください。
※環境省HPの予測情報等をご確認いただき、ご利用ください。
■利用制限・禁止事項等につきまして新着情報をご覧ください。
今年も皆さまのご利用をお待ちしています。

【暑さ指数とは】
単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。
1. 湿度 2. 日射・輻射など周辺の熱環境 3.気温 の3つを取り入れた指標です。
暑さ指数31℃は、気温でいうと35℃程度です。

じゃぶじゃぶ池 ご利用にあたっての注意事項

【利用の制限】次の条件にあてはまる方は、じゃぶじゃぶ池の利用はできません。

オムツが普段からとれていない幼児
小学生以上の児童
水着を着用していない幼児(オムツ、水遊びパンツは不可)
高校生以上の年齢の保護者がいない幼児
感染症に罹患している幼児や保護者
お酒を飲んでいる保護者
他人の迷惑となる恐れがあると認められる幼児や保護者

【禁止事項】次の行為は、じゃぶじゃぶ池での禁止事項です。

水分補給目的以外の飲食
壊れやすいおもちゃや混雑時の浮き輪の利用
じゃぶじゃぶ池内や池の周りで走ること
じゃぶじゃぶ池への飛び込み
喫煙(公園敷地内禁煙)
その他危険な行為や他の利用者に迷惑となる行為

【開放の条件】次の条件にあてはまる場合に、じゃぶじゃぶ池を開放します。

天候不良でないこと
気温25度以上であること
水温23度以上であること
気温と水温の合計が50度以上であること
遊離残留塩素濃度が概ね0.4㏙~1.0㏙であること
強風で砂ぼこりが激しくないこと(風速8m未満)
光化学スモッグ注意報または警報が発令されていないこと
PM2.5(微小粒子状物質)について、注意喚起情報が発令されていないこと
暑さ指数が31度に達していないこと
その他、使用に適さない状態でないこと

パラソルとベンチを設置!(じゃぶじゃぶ池)2025年08月03日更新

保護者の皆さんに近くでも見守っていただくため、パラソルとベンチをプールサイドに設置しました。

タイタンビカスも見頃です!2025年08月02日更新

ポーチュラカ、ヒマワリなどの他、タイタンビカスも見頃です。

今年は、雨が少なかった影響か背丈が低いようです。