公園でベンケイガニを見ました!2017年11月22日更新
皆様こんにちは。寒いですね! 先日、雨の中でカニを見つけて写真に撮りました。池の周りと南公園の南口で見ました。カニの種類が分からなかったのですが、よく来園する小学5年生の一君に写真を見てもらったら、「クロベンケイガニ(ベンケイカニカ科)」と教えてもらいました。荒川の土手に沢山いるから、荒川の土手から公園に来ているのではないかとの仮説もいただきました。小学5年生が自分で仮説を立て、説明できるなんて大したもんですね!!
池の人止め柵の支柱の根元で見つけました。甲羅の幅は6cm位ありました!
池の人止め柵の支柱の根元で見つけました。甲羅の幅は6cm位ありました!


ノウゼンカズラの棚の剪定をしました!2017年11月11日更新
ノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科 中国原産 広葉落葉蔓性)の剪定を行いました。夏に夏季剪定をしましたが、その後も旺盛に成長して、沢山花をつけてくれました。すっきりして冬準備完了です。

ナツミカンの実が黄色に色づいてきました!
皆様こんにちは!11月中旬に入りだいぶ寒くなってきました。小欄の4月26日に開花しました。6月8日実が着きましたとご案内してきましたナツミカン(ミカン科 別名ナツカン 常緑中木)の実が黄色に色づきました。11月3日の国際まつりの日に、少し黄色く色づいてきておいしそうに見えたのか、木からもいでかじった後のナツミカンの実が幾つかゴミ箱にありました。まだまだ酸っぱいのしょう、かじったのは一口だけでした。花の無いこの時期に黄色い実は、周辺を明る照らしてくれる木です。消毒も剪定もしていません。手のかからない素晴らしい木です。南公園「幼児コーナー」(11月1日から滑り台とブランコの改修が終わって、3~6歳用の遊具広場を新しく命名)横と南口付近に1本づつ植栽されています。

