ビョウヤナギが開花しました!2018年05月24日更新
ビョウヤナギ(美容柳 オトギリソウ科 常緑低木 中国原産)が開花しました。 病虫害の発生の少ない育てやすい植物です。北公園でご覧いただけます。


池のキョウチクトウが開花しました!
キョウチクトウ(キョウチクトウ科 インド原産 常緑低木)が開花しました。毒がある植物として有名です。葉や枝に猛毒があり、箸やBQQの串で中毒が発生しています。病中害の発生はほとんどありません。寒さに弱く北関東では北風が当たるところでは枯死はしませんが枝が枯れます。南公園池の樽型ポットに植栽してあります。



ガクアジサイが開花しました!
ガクアジサイ(ユキノシタ科(アジサイ科)落葉低木 アジア・北アメリカ原産)が咲き始めました。花は、今年伸びた枝の一番先に咲きます。ただし、枝が細いと花ではなく葉になってしまいます。秋に剪定をする時の切る位置が重要で枝の太い所で切りましょう。また、地面の近いところで切るよりは、全体の2/3以上を残して剪定して下さい。花は間違いなく咲きます。花を咲かせるためには枝を太くします。太くするには、11月下旬~12月上旬まで剪定をしないで光合成をさせてください。また、有機肥料を元肥として地面に穴を掘って入れるともっとよくなります。病害虫はほとんど発生しません。陳列館南側赤い電話ボックス横に植栽されています。


アメリカデイゴが開花しました!
皆様こんにちは!今日は湿度が低く気持ちの良いお天気でした。アメリカデイゴ(マメ科 別名カイコウズ(海紅豆) 落葉広葉中木 南米原産)の花が咲きだしました。昨年は本欄で6月8日にご紹介しました。今年は2週間ほど早いご紹介となりました。寒さに弱く今年の枝葉はほぼ枯れてしまいます。今年は1~2月が平年より寒かったので、寒さに弱いアメリカデイゴの幼木やユリオプスデージー、ウチワサボテンの上部などが枯れてしまいました。南公園陳列館南側、幼児コーナー。北公園でご覧いただけます。


カルガモの雛が10羽孵りました!2018年05月16日更新
皆様今日は暑かったですね!今朝出勤しましたら、池の橋が人だかりです。行ってみるとカルガモ(カモ科 日本、ロシア東部、中国、朝鮮半島分布 留鳥)のお母さんが雛を10羽連れて泳いでいました。昨日の夜は見えなかったので早朝巣から出てきたようです。5年ほど前にもこの池で8羽が羽化し、4羽が巣立ったと公園の常連さんの説明です。4羽はカラスにやられたそうです。カラスに気を付けて、10羽巣立つようにお母さん頑張って下さい!
