ベルモント公園

ベルモント公園 > 公園だよりベルモント公園

オーストラリアのクワガタ登場!!

オーストラリアのクワガタ登場!!2013年08月12日更新

ベルモント公園では、現在、夏休み企画を実施中!!

ニジイロクワガタ生体2

オーストラリアに生息する “ニジイロクワガタ”を展示しているんです。

ニジイロクワガタは「世界で一番美しいクワガタ」、「昆虫の宝石」と言われているんですよ!

なぜ、このような体色をもつようになったの??

実物を見て考えてみてくださいね!判った方はスタッフまで!!

ほかにも世界のチョウやセミなどの標本も展示しています。

DSCN1369

近所の仲良し親子が遊びに来てくれました!

チョウやセミのカラフルさ・大きさを見て

お子さんも、お父さんも 「わー」って、興奮していました!!

見学無料ですから、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしています。

『オーストラリアのニジイロクワガタを見よう!』

◆期 間 : 平成25年8月10日(土)9月1日(日)
◆会 場 : ベルモント公園 陳列館 (期間中は平日も開館)
◆時 間 : 午前10時00分~午後4時30分
◆入館料: 無料

夏の風物詩!2013年08月05日更新

最近いろいろなところで元気にセミが鳴いていますね!

このベルモント公園でも、もちろん多くのセミが鳴いていますよ。

ぜひベルモント公園に、夏の風物詩の彼らの鳴き声を聞きに来てくださいね?♪

今ならセミの抜け殻がゲットできちゃうかも・・・?

IMG_0529?

 
運がよければセミの脱皮がみられるかも?

セミの元気な声で夏を乗り切ろう!

〇〇発見!!part22013年08月01日更新

青い花&白い花…涼しげな色合いで良いでしょ??

清楚なベルモント公園にピッタリではありませんか。

イメージ通りですね。

DSCN1277

あら?

何か動くものがいますね・・・

DSCN1274

巣立ちしたばかりのスズメの雛でした。羽が短い。

幼い顔がなんともカワイイです。頑張って生きてね!!

よくみたら、ちゃんと保護者の方がそばにおりました。

母上様?父上様?

巣立ち雛には保護者がいますから、ご安心を。

DSCN1275

それにしても、

ベルモント公園は生き物に重要な緑地だと改めて感じます。

さあ、みなさんも、生物と共存するベルモント公園で生き物を探して観察してみてください。

生き物を観察するときはそおーっとですよ!!

〇〇発見!!2013年07月27日更新

都会の真ん中にあるベルモント公園に出現しました・・・

?DSCF1533

カブトムシのオス。羽化したばかり(?)のようです。

頑張って都会を生き抜いてくださいね!

こちらでは・・・

DSCF1635

アシナガバチが草花の天敵である芋虫を食べてくれていました!

ありがとう、ハチさん!!

ベルモント公園は、都市における貴重な緑地空間ですね。

他にも、ベルモント公園には昆虫がいっぱいいますよ!

チョウ・バッタ・セミ・カナブン・アリ・・・

夏休みの宿題に、採集・観察などいかがですか!?

※観察した後は必ず、逃がしてあげましょうね!!

泳ぐ宝石☆2013年07月18日更新

カルガモ御一行は北に旅立たれました・・・

しかし、寂しくありません!!!

 
ベルモント公園の池にはコイがいっぱいいますから!!

コイ

何とも涼しげに泳いでおります。

なかでも錦鯉は「泳ぐ宝石」または「動く宝石」ともいわれ、

風情ある景観を作る重要な要素でもあります。

今や世界中で流行、愛好家がいらっしゃるそうですが、

錦鯉は新潟県の山間部で誕生したんですよ!!日本の宝!!

 
是非、眺めて涼しげな気持ちになってください♪

コイちゃんたちとともに、ご来園お待ちしております。