バラの花が見頃になってきました!2016年10月21日更新
皆様こんにちは!バラの花が咲きだしています。他のバラ園では今が満開と思いますが、当公園で、11月3日に「あだち国際まつり2016」が開催されるため、10月下旬~11月上旬に満開になるよう に開花調整をしました。
バラの開花は、剪定をしてからの平均気温(最高気温と最低気温の平均)の累計が1100℃ ~1200℃程で開花します。1100℃ より早く開花する種類もあります。
ご自分の家のバラの開花時期を設定するには、栽培されている場所の平均気温を毎日記録と種類ごとに1株1株バラの開花した月日を毎年記録して下さい。
気温の記録が難しい方は、お近くの気象台のデータを活用してください。数日の狂いはありますが、ある程度開花予想が付きます。 しかし、暑い年や寒い年があり、なかなかぴったりとはいきません。
右上のバラは、「アンクル ウォルター」。つるバラですが、春と秋に開花します。
左上のバラは、スーパー スター」濃い橙色の大きな花です。
南公園東側から北側でご覧いただけます。
11月中旬までご覧いただけます。
バラの開花は、剪定をしてからの平均気温(最高気温と最低気温の平均)の累計が1100℃ ~1200℃程で開花します。1100℃ より早く開花する種類もあります。
ご自分の家のバラの開花時期を設定するには、栽培されている場所の平均気温を毎日記録と種類ごとに1株1株バラの開花した月日を毎年記録して下さい。
気温の記録が難しい方は、お近くの気象台のデータを活用してください。数日の狂いはありますが、ある程度開花予想が付きます。 しかし、暑い年や寒い年があり、なかなかぴったりとはいきません。
右上のバラは、「アンクル ウォルター」。つるバラですが、春と秋に開花します。
左上のバラは、スーパー スター」濃い橙色の大きな花です。
南公園東側から北側でご覧いただけます。
11月中旬までご覧いただけます。
ハロウィンの飾り付け終わりました!2016年09月30日更新
皆様こんにちは!今日は良いお天気でした。沢山の保育園・幼稚園児が遊びに来てくれました。
明日から10月です。ハロウィンの飾り付けを行いました。10月の土・日・祝日にお越しください。写真撮影できるコーナーをメインにしてあります。入館料は無料です。
10月15日(土)・16日(日)の両日はハロウィンの衣装を着て、チェキ写真で写真撮影し、その写真をメインにミニアルバムを作るイベントを開催します。こちらも是非ご参加ください。
料金は、ミニアルバム1枚100円です。家族で1枚。思い出のミニアルバムになりますよ!
会場は陳列館です。
定員は午前の部10時00分~50人。午後の部13時00分~50人です。(当日先着順)
左下の写真は陳列館入口の飾り付けです。右下の写真は写真撮影用に装飾しました。
明日から10月です。ハロウィンの飾り付けを行いました。10月の土・日・祝日にお越しください。写真撮影できるコーナーをメインにしてあります。入館料は無料です。
10月15日(土)・16日(日)の両日はハロウィンの衣装を着て、チェキ写真で写真撮影し、その写真をメインにミニアルバムを作るイベントを開催します。こちらも是非ご参加ください。
料金は、ミニアルバム1枚100円です。家族で1枚。思い出のミニアルバムになりますよ!
会場は陳列館です。
定員は午前の部10時00分~50人。午後の部13時00分~50人です。(当日先着順)
左下の写真は陳列館入口の飾り付けです。右下の写真は写真撮影用に装飾しました。
ギンモクセイの花が咲きました!2016年09月28日更新
皆様こんにちは!蒸し暑い日が続きますね!今日は、ギンモクセイ(銀木犀 モクセイ科 原産地中国 常緑高木)が開花しましたのでご案内します。ギンモクセイとキンモクセイを比較すると、花色は、白色と黄色。香りは、キンモクセイよりも穏やかで品があります。南公園東口とバラ園内でご覧いただけます。
ギンモクセイは繊細な樹木です。日光不足や排気ガス、葉に細かなゴミが溜り光合成が阻害される等で花付が悪くなります。
ギンモクセイは、10mにもなる高木です。剪定は、花芽の着くのが夏ですので、それ以後に選定すると花が咲かなくなります。剪定の適期は、2~3月と10月です。日が当たるように平行枝や風通しを良くするように内側の枝を切ります。また成長した枝は5cmほど切ります。3~4年に1度3~4年前に切った場所まで切り戻します。大きくしないで管理しやすい大きさで育てることをお勧めします。東北地方南部以南まで路地植えが可能です。
ギンモクセイは繊細な樹木です。日光不足や排気ガス、葉に細かなゴミが溜り光合成が阻害される等で花付が悪くなります。
ギンモクセイは、10mにもなる高木です。剪定は、花芽の着くのが夏ですので、それ以後に選定すると花が咲かなくなります。剪定の適期は、2~3月と10月です。日が当たるように平行枝や風通しを良くするように内側の枝を切ります。また成長した枝は5cmほど切ります。3~4年に1度3~4年前に切った場所まで切り戻します。大きくしないで管理しやすい大きさで育てることをお勧めします。東北地方南部以南まで路地植えが可能です。