ベルモント公園

ベルモント公園 > 公園だよりベルモント公園

冬~春花壇に植え替えました!

冬~春花壇に植え替えました!2016年11月26日更新

皆様こんにちは!雪も降り秋も終盤となってきました。11月25日・26日で冬~春花壇の草花に植え替えを行いました。今年は、パンジー(スミレ科)とノースポール(キク科)、フユシラズ(キク科)を植栽しました。陳列館前の円形花壇と陳列館西側路地花壇の一部にはチューリップの球根もパンジーの下に植え込みました。

DSCF6012DSCF5983

 
 
 
 
 
DSCF6004DSCF6005

雪が降っています!2016年11月24日更新

DSCF5898 DSCF5893

 
 
 
 
 
 
皆様こんにちは! 寒いですね!

11月の東京の降雪は、54年ぶりだそうです。

左上の写真は、陳列館前の芝生にうっすら積もった雪です。右上の写真は北公園の複合遊具周りのチップ材に積もった雪です。 両写真は11月24日8時30分頃の写真です。 今日はどのくらい積もるのでしょうか!楽しみです。

 
 
 
 
 

あだち国際まつりが開会しました!2016年11月03日更新

11月3日10時00分に「あだち国際まつり2016」が開会しました。お天気は晴天です。外国舞踊のステージや外国の珍しい食べ物・物品のお店が沢山出店しています。

DSCF5782 DSCF5783

ユリオプス デージーの花が咲きだしました!2016年10月28日更新

ユリオプス デージー(キク科 南アフリカ原産 常緑低木)の花が咲きだしました。近い種類のマーガレット コスモス(キク科 南アフリカ原産 常緑低木)も開花しています。陳列館の南西に位置するアメリカデイゴの下に両方の種類が植栽されています。違いは、ユリオプス デージーは葉や茎に細毛が生えているので、灰白色に見えます。(花期は11月から5月)マーガレット コスモスには細毛が無く光沢があります。(花期は4月から12月)並んで植栽されているので比較してみてください。

DSCF5616両種とも日当りの良い乾燥気味の場所に植栽してください。耐寒性があり、凍らなければ路地植えができます。苗の時は草本の姿をしていますが、大きくなるにつれて幹肌がごつごつして、高さは1m以上になります。

バラの花が見頃になってきました!

 バラの花が見頃になってきました!11月3日の「あだち国際まつり(主催:足立区)」の頃は一番の見ごろになります。南公園の東側一帯でご覧いただけます。

左下のバラの花は、スーパー スターです。右下は、フロージン’82。

DSCF5601

DSCF5581

  DSCF5607 DSCF5583

 
 
 
 
 
左上は、マリア カラス。右上は、ラ フランス。