ベルモント公園

ベルモント公園 > 公園だよりベルモント公園

ユキヤナギの花が開花しました!

ユキヤナギの花が開花しました!2023年03月03日更新

ユキヤナギ(雪柳 バラ科 シモツケ属 落葉低木 原産地中国)が開花しました。昨年は寒く3月11日に開花していました。今年は10日程早いようです。

見頃は、3月中下旬頃と思われます。北エリアと南エリアの池の周囲でご連いただけます。

チューリップの芽が出てきました!

皆様こんにちは!チューリップ(ユリ科 チューリップ属 多年草 球根 原産地中央アジア~北アフリカ)の芽が、出てきました。3月下旬頃開花してくると思います。

ベルモント公園では、陳列館入り口の円形花壇と南エリア幼児コーナー横のチューリップ花壇に植栽しました。

写真左:陳列館入り口の円形花壇のパンジーの間に植栽されています。

写真右:幼児コーナー横のチューリップ花壇。

梅の花が見頃を迎えました!2023年03月02日更新

ウメ(バラ科アンズ属 原産地:中国 落葉高木)が見頃を迎えました!ここ数日4月中旬並みの気温のため、急に見ごろとなりました。

昨年は、3月5日に3分咲きでしたので5日ほど早い見ごろを迎えました。

ベルモント公園には、1本北公園に植栽されています。今ちょうど見頃ですのでお早めにご覧ください。

アカシアの蕾が黄色く色ずきました!

皆様こんにちは!ここ数日4月中旬並みの気温が続いて、来園されるお客様の服装も薄着方が多くなっています。

公園も今日は暖かい天気予報なので、池の掃除をしました。掃除中にカエル(アズマヒキガエルと思われます)を見つけました。水の中を数匹泳いでいました。昨年は、3月5日に産卵をしたので今年もあと数日で産卵が始まると思います。

今日は、オーストラリア原産のアカシア(品種名スノーウィーリバーワトル マメ科アカシア属 オーストラリア原産 常緑中~低木株立ち)の蕾が大きくなり、色も黄色くなりあと数日で開花しそうです。

南エリア幼児コーナー入り口でご覧いただけます。花の命は短くて開花したら1週間ほどで散ってしまいます。

写真では花のように見えますがまだ蕾です!

 

 

雪で白くなりました!2023年02月10日更新

皆様こんにちは! 寒いですネ! 朝から降り始めて公園は薄化粧になりました。

滑らないよう長靴や滑らない靴を履き、足下に気を付けてください。

公園は、午後からは雪かきです。塩カルや除雪用のスコップ、ママダンプを用意しました。

明日の朝も雪や雨で園路が凍りそうです。

ご来園いただきましたら、滑りやすいのでお気をつく下さい。

ベルモント公園の雪景色です。

写真左 ナツミカン               写真右 チューリップ花壇

 

写真左 ビョウヤナギとアラカシ        写真右 芝生広場