ベルモント公園

ベルモント公園 > 公園だよりベルモント公園

ベルモント公園春の花のご案内!

ベルモント公園春の花のご案内!2022年03月11日更新

皆様こんにちは! 今日は暖かいですネ! 暖かくてジャンバーを脱ぎました! 軽くていいですネ! 4月中旬並みの暖かさで、しばらく続くと天気予報していました。

今日は、公園の春をご案内します。

一番目は、チューリップ(ユリ科 チューリップ属 多年草 球根 原産地中央アジア~北アフリカ)が暖かくなり一斉に芽を出しました。チューリップは足立区の花(昭和57年10月1日制定)です。ちなみに区の木は「さくら」です。

昨年は、3月31日に4~6部咲きになっていました。今年は、2週間ほど生育が遅れていますが、ここしばらく4月中旬並みの暖かさが続くので、例年通り4月上旬頃には咲くと思います。

写真下左は、バラ園内のチューリップ花壇の芽の状況

右は、陳列館前の円形花壇でパンジーの花苗の中に植栽したチューリップです。

 

2番目は、ユキヤナギ(雪柳 バラ科 シモツケ属 落葉低木 原産地中国)が開花しました。昨年は2月19日に開花しましたと当欄でご紹介したので、昨年比20日遅れの開花となりました。

南エリア池沿いと北公園で3週間程ご覧いただけます。

 
写真は、南エリア池池沿いのユキヤナギ

 

3番目は、ウメ(バラ科アンズ属 原産地:中国 落葉高木)が見ごろ初めを迎えました。

北エリアであと1週間ほどご覧いただけます。(写真が暗くてすみません)

ウメが開花しました!2022年03月05日更新

ベルモント公園に唯一1本あるウメ(バラ科アンズ属 原産地:中国 落葉高木)が開花しました。

昨年は、2月26日が満開でした。今年の開花は昨年と比較すると2週間程遅れています。

北公園で1週間ほどご覧いただけます。

カエルの産卵が始まりました!

皆様こんにちは! 今日も暖かいですネ!

2日ほど前からカエル(アズマヒキガエルと思われます)を池で見かけていましたが、本日産卵が始まりました。3組が産卵していました。ペアーになっていないカエルも数匹いました。

昨年は、2月21日に産卵が見られました。

今年は寒かったせいか2週間程遅れているようです。

明日も産卵が続くと思います。ベルモント公園南エリアの池でご覧いただけます。



 

春がすぐそこまで来ました!2022年02月27日更新

皆様こんにちは! 今年は寒かったですがここ数日ウソのように穏やかで温かい日が続いています。心もうきうきしてきます。ベルモント公園にも春がすぐそこまで来ています。

ウメやバラの芽がここ数日の温かさで、活動し始めました。

ウメの開花は昨年度、2月26日でした。ベニバスモモやアカシアなどは3月6日開花しましたと本欄でご案内しました。

今年は1週間以上開花が遅れているようです。遅れた年は、暖かくなると一斉に開花するので公園中華やかになります。

写真左 北公園のウメの花芽 3月上旬頃の開花

写真右 バラ園の新芽(この芽が伸び枝になり、枝の先に花芽が付き、花芽が大きくなり蕾になり、開花します)5月上旬頃開花

 

 

1月のイベント中止のお知らせ2022年01月20日更新

イベント中止のお知らせ                         1月20日更新
まん延防止等重点措置実施に伴い1月のイベント「バラのお手入れ教室」及び「親子ふれあい教室」は中止となりました。
また、2月13日予定の「ベルモント公園紙芝居」も中止となりましたのでお知らせいたします。
楽しみにお持ちいただいておりました皆様には、大変申し訳ございません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

1月のイベント2件は、中止となりました。

1月のイベントのご案内
1月は2件イベントを計画しています。
1件目
1) イベント名
「バラのお手入れ教室」
2) 実施日時
令和4年1月22日(土曜日)
13時30分から15時00分
3) 会場
ベルモント公園
座学:陳列館2階
実習:バラ園(南公園南側)
4) 受付け
13時00分より、陳列館1階にて先着順に受付
5) 定員
10名
6) 参加費
無料
7) 内容
バラの専門スタッフによる、バラの説明と手入れの方法を説明いたします。
8) 主催者等
・主催者:一般財団法人公園財団 ベルモント公園事務所
・共 催:足立区
9) コロナ対策
・マスク着用、手洗い・手指のアルコール消毒、検温、体調確認にご協力ください。
・受付時に、氏名、連絡先の記入をお願いします。感染者が発生した場合にご連絡をいたします。(1か月後に廃棄処分)

1月のイベント2件は、中止となりました。

2件目
1) イベント名
「親子ふれあい教室」
2) 実施日
1月30日 午前の部10時00分~12時00分
午後の部13時00分~15時00分
荒天時は中止
3)内容
ベルモント公園で咲いた、草花の押し花と剪定枝を用いて、世界に一つのフォトフレームやキーホルダー、動くおもちゃを作ります。
4)会場
ベルモント公園 陳列館
5) 定員
午前の部 15名
午後の部 15名
6)参加費(入館料無料)
フォトフレーム、キーホルダー、動くおもちゃ各300円/1作品
7)申込・受付
陳列館1階で先着順受付
午前の部:10時00分~11時30分
午後の部:13時00分~14時30分
8)主催者等
・主催者:一般財団法人公園財団 ベルモント公園事務所
・共 催:足立区
・協 力:HNGカルミア
9)コロナ対策
・マスク着用、手洗い・手指のアルコール消毒、検温、体調確認にご協力ください。
・受付時に、氏名、連絡先の記入をお願いします。感染者が発生した場合にご連絡をいたします。(1か月後に廃棄処分)