ベルモント公園
>
公園だより
ベルモント公園
雪が積もってきました!
2017年02月09日更新
皆様こんばんは!雪が積もり始めました。まだうっすら白くなっているだけですが! 天気予報ですと24時まではみぞれの予報が出ています。明日の0時以降は晴となっています。
雪が積もったら早く出勤して雪かきと木に積もった雪の雪落としです。積もらなければいいのですが!
写真下左側の左の土のバラ園は白く、レンガ舗装園路は黒いままです。 右側下の写真は芝生広場です、もう子供の足跡がありました!
ギンヨウアカシアの花芽が黄色く膨らんできました!
2017年02月05日更新
皆様こんにちは! ギンヨウアカシア(マメ科 常緑高木 オーストラリア原産)の花芽が黄色く膨らんできました、今年の開花はすごく早くなりそうです。一週間後ぐらいに開花しそうです。ちなみに昨年の開花は、2月末で、満開は3月17日でした。
ギンヨウアカシアは、陳列館南西の芝生地に植栽されています。
面白いクルミの葉跡!
2017年01月22日更新
皆様こんにちは!毎日寒いですネ。私はインフルエンザの予防接種を11月に受けました、しかし風邪には効果が無いので、風邪をひき公園を1日休んでしまいました。
そんな寒い日でもちょっと面白いオニグルミ(クルミ科 日本原産 落葉高木)の葉跡をご紹介します。
下の写真はオニグルミの葉跡(秋に葉が落ちた跡)です。何か動物の顔に見えませんか?
オニグルミは、南公園西口から入ってベンチの手前の柵の中です。
一昨年枯れたので根元から切ったのですが、芽が出てきたので柵と支柱をして保育しています。
バラのカイガラムシ駆除を始めました!
2017年01月06日更新
昨日からバラの幹に付いているカイガラムシ(バラシロカイガラムシと思われます)の駆除を始めました。職員全員が60歳以上なので、みんな老眼鏡をかけて小さな白いカイガラムシを一生懸命にみつけて、歯ブラシより大きいブラシで掻き落としてました。枝四方に発生しているので、自分の目線の反対側のカイガラムシが見つけづらく、結構取りこぼしがあり、何回か繰り返し作業をしないと駆除できません。
茶色い枝に、白い丸い物が幾つかついています、これがカイガラムシです。
スイセンが2輪咲きました!
あけましておめでとうございます。今年も公園で咲いている花を中心に更新していきますのでよろしくお願いします。
今年一番始めにご紹介する花は、スイセン(ヒガンバナ科 多年草 地中海沿岸地域~アフリカ北部原産)です。
北公園の西側小園路沿いでご覧いただけます。
...
10
20
30
...
72
73
74
75
76
...
80
90
100
...