赤いアメリカデイゴの花が開花しました!2019年06月08日更新
皆様こんにちは!関東地方も梅雨入りしましたね!今日は、アメリカデイゴ(マメ科デイゴ属 落葉中木 南アメリカ原産)が開花しましたのでお知らせします。
九州や沖縄では街路樹に植栽されていますが、関東では暖かい公園などに植栽されている暖地性の花木です。樹木の本には潮風に強いと書いている本もありますが、私が千葉県の房総半島の突端で管理していた時は、南風の潮風に当たるとデイゴの葉は南側だけが枯れ、落葉していました。再生力があり3回/年ぐらいだと木は枯れませんでしたが、樹形は良くありませんでした。ブラシノキと同じように2回/年開花します。
北公園と南公園陳列館付近でご覧いただけます。
九州や沖縄では街路樹に植栽されていますが、関東では暖かい公園などに植栽されている暖地性の花木です。樹木の本には潮風に強いと書いている本もありますが、私が千葉県の房総半島の突端で管理していた時は、南風の潮風に当たるとデイゴの葉は南側だけが枯れ、落葉していました。再生力があり3回/年ぐらいだと木は枯れませんでしたが、樹形は良くありませんでした。ブラシノキと同じように2回/年開花します。
北公園と南公園陳列館付近でご覧いただけます。
カシワバアジサイが開花しました!2019年05月19日更新
皆様こんにちは!カシワバアジサイ(アジサイ科アジサイ属 北アメリカ原産 落葉低木)が開花しましたのでご案内します。
陳列館西側の花壇の奥でご覧いただけます。
陳列館西側の花壇の奥でご覧いただけます。
花壇の花を植替えました!2019年05月16日更新
皆様こんにちは! 今日は、路地花壇6か所とフラワーポットを夏の花苗に植替えました。
植栽した花は、ペチュニア(ナス科 ツクバネアサガオ属 赤、青、白、黄色、ピンク色)、フレンチマリーゴールド(キク科 マンジュギク属 オレンジ、黄色、ストロベリーブロンド色)、アフリカンマリーゴールド(キク科 マンジュギク属 黄色)、サルビア(シソ科 アキギリ属 赤色)、ベゴニアセンパフローレンス(ショウカイドウ科 ショウカイドウ属 銅葉 ピンク色)、アゲラータム(キク科 カッコウアザミ属 紫色)です。
昨日、古い花苗を取り、土を耕運し、施肥を行い、整地をして準備をしておきました。
左写真は、陳列館前の円形花壇。右写真は、池沿いの路地花壇
植栽した花は、ペチュニア(ナス科 ツクバネアサガオ属 赤、青、白、黄色、ピンク色)、フレンチマリーゴールド(キク科 マンジュギク属 オレンジ、黄色、ストロベリーブロンド色)、アフリカンマリーゴールド(キク科 マンジュギク属 黄色)、サルビア(シソ科 アキギリ属 赤色)、ベゴニアセンパフローレンス(ショウカイドウ科 ショウカイドウ属 銅葉 ピンク色)、アゲラータム(キク科 カッコウアザミ属 紫色)です。
昨日、古い花苗を取り、土を耕運し、施肥を行い、整地をして準備をしておきました。
左写真は、陳列館前の円形花壇。右写真は、池沿いの路地花壇
ブラシノキの開花状況!5分咲きになりました!2019年05月15日更新
真っ赤な花のブラシノキが5分咲きになりました!この暖かさから5月19日~22日頃が満開の時期と思われます。
南公園陳列館入り口でご覧いただけます。
南公園陳列館入り口でご覧いただけます。
バラの開花状況!満開です!
皆様こんにちは!バラの花が満開です。あと5日間ぐらいが満開と思います。見頃は、5月25日頃までです。
南公園東口~南口のバラ園でご覧いただけます。
南公園東口~南口のバラ園でご覧いただけます。