ベルモント公園

ベルモント公園 > 公園だよりベルモント公園

アメリカデイゴの赤い花が開花しました!

アメリカデイゴの赤い花が開花しました!2017年06月08日更新

皆様こんにちは、6月に入り夏の花が咲きだしました。今日は、アメリカデイゴ(マメ科 別名カイコウズ(海紅豆) 落葉広葉低木 南米原産)をご紹介します。毎年強剪定をしていますが、春沢山の新芽を出します。その頂芽に花芽が着き花が咲きます。枝には棘が有りちょっと厄介です。病害虫の発生が無く、樹勢も強いので無施肥で管理しています。耐寒性はあまりなく、冬に細い枝と葉が枯れ丸坊主になります。南関東以西の露地植えで育ちます。南公園で9月頃まで花をご覧いただけます。

ガクアジサイが開花しました!2017年06月02日更新

皆様こんにちは!まだ梅雨の話は早いのですが、梅雨と言えばアジサイです。当公園のアジサイは「ガクアジサイ」(ユキノシタ科(アジサイ科)落葉低木 アジア・北アメリカ原産)です。陳列館西側の赤い電話ボックスと並んで咲いています。

日本ではなぜ青い花色のアジサイが多いか知っていますか?

アジサイは、弱酸性土壌を好みます。酸性土壌で生育したアジサイの花色は、青色や紫色になります。アルカリ性土壌では、ピンク色や紅色になります。ちなみに日本の土壌のほとんどが弱酸性です。そのため日本中で青色のアジサイが咲いています。

カシワバアジサイが開花しました!2017年05月23日更新

皆様こんにちは! カシワバアジサイ(柏葉紫陽花 アジサイ科(ユキノシタ科) 北アメリカ東南部原産 落葉低木)が開花しましたのでご案内します。カシワの葉に似て5~7つに深くさけた葉なのでこんな名前が付けられています。丈夫で育てやすい木ですが、コガネムシ(青銅金 コガネムシ科)が葉に5月下旬~夏過ぎまで沢山つき苦慮しています。コガネムシを駆除しておかないと、秋の紅葉が綺麗に見えません。南公園陳列館西側花壇の奥に2本あります。

花壇の草花を植替えました!2017年05月17日更新

本日春花壇の草花から夏花壇の草花に植替えました。ペチュニア(白、青、赤、ピンク、黄色)、マリーゴールド(赤、黄色)、サルビア(ブルー、赤)、シロタエギクです。園内全域の路地花壇、フラワーポットなどすべての場所の草花を植替えました。

下の写真は陳列館西側の路地花壇です。円形花壇は正面入り口と陳列館の間にあります。

 

真っ赤なブラシノキの花が満開です!

5月12日に本HPでご紹介したブラシノキ(フトモモ科 オーストラリアからニュージーランド原産 常緑高木)の花が満開になりました! 3年前の大雪で幹や枝折れ被害があったブラシノキですが、やっと元の姿(支柱は外せませんが!)になり花も沢山つけるようになりました。南公園正面入口でご覧いただけます。