ベルモント公園

ベルモント公園 > 公園だよりベルモント公園

「ニジイロクワガタを見よう!」のご紹介

「ニジイロクワガタを見よう!」のご紹介2018年08月09日更新

皆様こんにちは!13号台風の被害はベルモント公園ではありませんでした。良かったです。

現在開催しております「ニジイロクワガタを見よう!」の「生体展示」、「標本展示」、「ぬり絵」を写真でご紹介をします。

生体展示のご紹介!左下写真は、ヘラクレスオオカブト(南アメリカ熱帯地域原産)右下写真は、グラントオオカブト(アメリカ原産)

 
 
 
 
 
 
左下写真は生体展示 ニジイロクワガタ(オオストラリア原産) 右下写真は、標本展示 羽根の模様が表・裏違うトンボやチョウの展示

 
 
 
 
 
 
左下写真は標本展示 右下写真は、昆虫ぬりえコーナー  ニジイロクワガタやカマキリ、アゲハチョウ、セミ、トンボ等のぬり絵が描けます。色鉛筆やマジックなどもあります。上手に描けたらビニールシートと机の間に挟んで下さい。みんなが見てくれますよ!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夏の花壇に植替えました!2018年07月12日更新

昨日、園内の路地花壇の草花を夏の花に植替えました。夏の暑さと直射日光に負けない草花を選びました。

下左写真は陳列館西側路地花壇        下右写真は陳列館前の円形花壇

下左の写真は、ジニア(キク科)    下右の写真はポーチュラカ(スベリヒユ科)

 
 
 
 
 
下の左の写真は、メランポディウム(キク科)   下右写真はアンゲロニア(ゴマノハグサ科)

 
 
 
 
 
 
下左写真はコリウス(シソ科) 下右写真はブルーサルビア(シソ科)

下左写真はペンタス(アカネ科)

フヨウが開花しました!

皆様こんにちは!足立区では梅雨が明けてから毎日、毎日暑い暑い日が続いています。

フヨウ(アオイ科 中国、台湾、日本原産 落葉低木)のピンクの大きな花が咲きだしました。この花は一日花で、朝開花して翌日にはしぼんで落ちてしまいます。翌日には違う花が開花しているので一日花とは気が付きません。10月頃まで咲いています。北公園と南公園南口入口付近でご覧いただけます。

ピンク色のネジバナが咲きましたⅠ2018年06月09日更新

皆様こんにちは!今日は暑いです。天気予報では最高気温が30度と予報が出ています。水分補給とエアコンなどを使って、熱中症にならないよう気を付けましょう。ネジバナ(ラン科 日本を含む東南アジア原産 常緑多年草)が開花しました。グルグル回りながら花が枝に付いている面白い形をした野草です。南公園東屋前の池の周りの芝生地で見られます。芝生地の中で、草丈が15~20cmで細く小さい花で見つからないといけないので、花壇の草花の名前を書く白色の名前札を近くに設置してみました。

写真上左は、白い名前札を設置して、ネジバナが見つけ易くしてあります。

写真下左写真は、白花のネジバナ

夏の花ノウゼンカズラが開花しました!2018年06月03日更新

皆様こんにちは!今日は晴天で夏の日差しです。熱中症、熱射病に気を付けてください。体はまだ夏バージョンになっていません。

梅雨前ですがノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科 中国原産 つる性落葉木本)が開花しました。昨年は、6月15日に本欄でご案内しました。今年は10日~2週間早く季節が進んでいるようです。

ノウゼンカズラは病害虫の発生はほとんどない育てやすい植物ですが、冬の剪定と夏の暑い時期に葉が繁茂しすぎるので枝を切らなくてはいけません。覆っていた枝を切ると陽が枝に当たり花芽が付き、長く花を楽しめます。これから8月末まで南公園南口のノウゼンカズラの棚でご覧いただけます。