ベルモント公園

ベルモント公園 > 公園だよりベルモント公園

ブラシノキが3分咲きになりました!

ブラシノキが3分咲きになりました!2018年05月04日更新

ブラシノキ(フトモモ科 オーストラリア・ニューカレドニア原産 別名カリステモン,キンポウジュ(錦宝樹)常緑低木~高木)が3分咲きとなってきました。次々に赤い色の花が開花して、4~6日後には満開を迎えると思われます。花姿はビンを洗うブラシそっくりな形をしています。英語ではボトル ブラッシュと呼ばれています。雪の降らないオーストリア原産なので枝や幹が弱く、雪が枝や幹に積もると枝折れや幹が裂ける被害が発生します。ベルモント公園では雪が降る前に、花が咲く穂を半分ほどに間引き剪定などをして、雪が積もらないようにしています。陳列館正面入り口でご覧いただけます。

バラ園が満開になりました!

皆様こんにちは!GWはどうお過ごしですか。ベルモント公園のバラ園が満開になりました!それはそれは見事に咲いています。見頃は5月20頃までと思います。今年は昨年と比較して1週間早く満開になっています。今が見頃ですぜひ一度お越しください。

南公園の東側園路沿いにバラ園はあります。梅島駅から区役所に行かれる方は是非ベルモント公園を通り抜けして下さい。

   
 
 
 
 
 

バラの開花状況!2018年04月28日更新

皆様こんにちは!今日からGWです。ベルモント公園のバラも見頃を向かえはじめてきました。面的に開花しているツルバラや、一輪でも見栄えのするスーパースターやマリア カラスなどの木立性バラも開花しました。

下の写真はバラが面的に開花しているところの写真です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左下写真 エデン  ローズ 仏 メイアン 1950作出(つるバラ) 右下写真 スーパースター 独 タンタウ 1960作出

左下写真 マリア  カラス 仏 メイアン1965作出 右下写真 チャールストン 仏 メイアン 1963作出

  

バラの開花状況です!2018年04月25日更新

皆様こんにちは!午前中の雨はすごかったです。北公園の集水桝は、落ち葉と泥が詰まって泥あげをしました。一番雨の強い時期に作業をして、合羽は着ていましたがびしょびしょになってしまいました。梅雨前と台風前に泥あげをしていますが今年は詰まりが早いようです。

バラの開花状況をお知らせいたします。順調に生育しております。写真でご覧いただくのが一番分かり易いのでご覧ください。

上左写真「カクテル」開花が進み満開に近い状況です!上右写真「アルティッシモ」沢山開花してきました!

 
 
 
 
 
上左写真「エバー  ゴールド」開花が進み数輪開花しました。    上右写真「アンクル  ウォルター」今回開花しました!

 
 
 
 
 
 
上左写真「ブルー ムーン」今回開花しました!             上右写真「スーパー  スター」今回開花しました!

ベニバナトチノキが見頃になりました!2018年04月21日更新

皆様こんにちは!今日も暑いです。天気予報ですと最高気温が26度になる予報です。明日はもっと気温が上がり30度ぐらいになりそうです。体はまだ春です、夏の気候に慣れていないので気を付けましょう。

公園の仕事は、屋外の仕事なので高温に体が慣れるまでは大変です。慣れてしまえばそれほどでもないのですが、慣れるまでは気を付けないと熱中症にかかります。皆様もお気を付け下さい。公園に来園されるときは、帽子と日傘と飲み物は必需品です。

今日は、ベニバナトチノキ(ムクロジ科 別名ベニバナマロニエ 落葉高木)が枝先に長さ25cm程の円錐花序のピンク色の花を直立して咲かせています。昨年より1週間ほど早くご案内します。南公園に4本植栽されていて、このまま順調に育てば秋にはトチノ実が沢山実ると思います。