.チューリップが満開です!2018年04月05日更新
皆様こんにちは!今日は肌寒いです。でも平年の気温だそうです。4月1日に開花しましたとご案内しましたチューリップは、今日満開になりましたのでお知らせいたします。見頃は、あと3日くらいです。
左の写真は、陳列館前の円形花壇のチューリップ。右の写真は、陳列館西側の路地花壇のチューリップ。
左の写真は、陳列館前の円形花壇のチューリップ。右の写真は、陳列館西側の路地花壇のチューリップ。
チューリップが開花しました!2018年04月01日更新
皆様こんにちは!暖かい日が続きますね。今日は、チューリップ(ユリ科 球根 バミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯原産)が咲きだしましたのでお知らせいたします。毎年冬花壇のパンジーを植栽する時に、パンジーより深く植えています。今年の品種は背の低い品種を植栽しました。満開は、暖かいのであと2~3日後になると思います。南公園陳列館前の円形花壇や陳列館の西側の路地花壇等全園の路地花壇に植栽されています。
ピンク色の品種名はオリオールズ 白色の品種名はホワイト マウンテン
黄色の品種名はゴールデン アペルドン 赤色の品種名はオックスフォード
ピンク色の品種名はオリオールズ 白色の品種名はホワイト マウンテン
黄色の品種名はゴールデン アペルドン 赤色の品種名はオックスフォード
ユキヤナギが開花しました!2018年03月14日更新
ユキヤナギ(バラ科 原産地中国 落葉低木) が開花しました。昨年剪定する時に弱い剪定(深く切らないで、上部を少し切っただけの剪定)をしたので背が高く、枝が柳のように垂れ下がるような姿にと思い剪定をしましが、なかなか思いどおの形にはなってくれませんが! 池の周囲や北公園でご覧いただけます。
ベニバスモモの花が3分咲きになりました!
皆様こんにちは!3月に入ってから暖かい日が続いて、東京のソメイヨシノ(バラ科 落葉高木)の開花が3月20日(火)に早まったとの放送がテレビで流れています。当公園にはソメイヨシノは植栽されていませんが、同じバラ科の「ベニバスモモ」が3分咲きで見頃をむかえています。ソメイヨシノと比較すると、花の色はほぼ同じですが、大きさは小さめで房状にならないので豪華さはありません。しかし、実のなる木の花という感じがします。6月になるとスモモが熟します。実は、葉の赤紫と同じような色をしているので、よく見ないと実は見つかりません。南公園南入口の両側に5本植栽されています。
梅の花が見頃です!2018年03月10日更新
皆様こんにちは!ウメ(バラ科 中国原産 落葉中木)の花が見頃となってきました。ベルモント公園には、北公園に1本あります。